11時頃無理無理起きて
日生の BIZEN中南米美術館に行ってきた
先日行った田中美術館にチラシが置いてあったのを見て
そういえばそんなんあったなぁ と。
中南米やから黄金 ! と思いきや
メインは 土器 ! ぅきゃつ
マヤの歴史も興味深いですね
と言いますか マヤもインカもアステカもごちゃごちゃです。私の中では
さて土器です
三足の土器が結構あるのですが
足が土鈴になっているものがチラホラ
考える事は同じですねぇ
あちしも作りやした
鈴つきのグラス
それから1点ですが白い釉の掛かった土器が
年代は たしか七〜九世紀やったかな
その年代で釉の掛かった焼き物 (土器ですが)
興味深いですね
そしてファインオレンジといわれる
綺麗なうすいオレンジの焼き物
オレンジに濃淡があり、器胎の色もうすい黄土色っぽいので
なんとなく備前の緋襷と似た雰囲気のものも。
ふ と、どこかで・・・ あー金魚鉢 !
うーん なんか嬉しいです
帰り際にマヤのしあわせ人形を購入
平日ですけどパラパラ人が来てました
写真は (珍しく撮影 OK。もちろんノーフラッシュで !)
女性だったか女神だったかの土偶
なんかほんとに眠っているみたい