行ってきました。越前
25日 日曜日は薪窯体験の窯出し日です !
まずは結果から
8品とも切れ、割れは無し
水指の蓋が合ってないのは作った時からなので、これは論外 笑
焼け
今回は灰ダダ被りではありませんが
その代わりに金彩でした !
濃いピンク色が多目で
他に金、銀、青の金彩
灰は殆どが黒色でしたね
あっ、場所は3列目の真ん中辺りかな ?
土曜の20時過ぎに出発
途中道を間違えたので312号から9号→175号→27号→8号
9号線は前から走りやすい道ではあったけど、更に走り易くなった感
道の駅河野に4時着
少し仮眠と思ったが寝られない
エンジンを切れ。朝4時過ぎからガチャガチャと荷物をひろげるな
うぅるぅさぁい
6時過ぎ しきぶ温泉湯楽里にて朝っ風呂
肌がぬるっとする、いわゆる美人の湯
膝肘の角質が見る見る落ちます
日帰り入浴は 6〜8時が朝風呂 450円
9時30分〜17時 600円
17〜23時 500円 の水曜休館です
さっぱりした後、越前陶芸村の越前窯へ
8時過ぎ着
窯出しは9時からなので待機
窯を触るとまだ仄かに暖かい
窯出し作業は初。大丈夫かな ?
他の人の作品を落としたりしたらどうしよう
9時前皆さん集まって、いよいよ開始です
窯の口を切り温度が下がるのを待ちます
口を切る前の内部はまだ100℃ほどとか
待つ間、窯の横に次回の分の薪運び
女性陣もバケツリレー方式で大活躍
なんだかんだで1時間ほどかかる
うーん、肉体労働の汗はさらさらで心地良い
(でも、本日ちょびっと筋肉痛 笑)
窯出し開始
こちらもバケツリレー方式
1列目
おおおおおー、凄ーーい
良いなあ
黒、ビードロ、青、紫、黄、白の自然釉がいっぱい
羨ましいぞー
子供たちも棚板やツクを運んでお手伝い
2列目が済み3列目
おっ ! オイラのだ !
水指。ピンクの金彩
その後も あっ、オイラのだ ! とチラッとチェックしつつバケツリレー
他の参加者が金彩を 良いなぁと羨ましがってくれている
嬉しい
暫し休憩
暑っちぃいい
昨日13時過ぎに起きて、結局それから無睡なのも堪える
少し頭がフラフラする
4列目まで出したところで、昼休憩
腹が減ってないので、ノルマの棚板掃除
(一人、棚板2枚とツク8本の掃除をして帰る)
棚板に綺麗な自然釉が
緑、青、紫
ほんまにきれいやなぁ
緑はモルダヴァイトみたいやし、青はサファイア、紫はアメジストのよう
なんで、オイラの作ったのにのってくれへんかったんやろーと
自然釉相手に恨み節
しかしながら、その5分後には
あぁあ゛ー゛ 自然釉いらねぇぇえ
だって、棚板に引っ付いてなっかなか取れないやつが居るし
もぉっ !
(人間って勝手 笑)
途中マダムが来られ少しばかり話をしながら、二人でせっせっと棚板掃除
マダムはお昼で帰られるそう
今回は手びねりの壺を作られたとか
乾燥が難しくないですか ? と伺うと
ゆっくり乾かすから大丈夫ですよ。との事
大体10日くらいかけて乾かすとか
やっぱりゆっくりじゃなきゃダメかー
後は全然働かない人がいると言う話
まぁ、オイラも窯出しだけで、窯詰め、窯焚きの
お手伝いはしていないので大きいことは言われへんにゃけど
その人は露骨に働いていない
みんなで窯出しをしている間
他の人が窯出ししてくれた自分の作品をチェックしたり
持ち帰る準備をしていた
まぁ、その人には理由や訳があったのかもしれないけど
みんなでやってるんやから、サボるんなら上手にサボる
若しくは、働いているふりをする くらいはして欲しいなあ
それか昼か午後に来て、サッ と自分の作品だけ持ち帰るか
暑い中汗をかきかきやっているので
こちらも イラッ ときてしまう
(ひょっとしたら窯詰め窯焚きで大活躍したのかもしれないけど・・
ちょっと残念でした)
窯出し再開
2枚目の棚板掃除が途中やったので5列目の窯出しはお任せして
(すみません)棚板掃除に集中
人数が・・めっちゃ減ってる・・・
最後列の6列目から窯出し復帰
アメリカの土とかで作られた作品とかもあったな
折角なので最後の片付けまでお手伝い
去年は窯焚きだけ、今年は窯出しだけ、やから
こん位はさせてもらわんと と、珍しくも殊勝な心掛け
多分暑さと寝不足の所為 笑
皆が帰った後もこれだけの作業が残っているとは
先生方、とてもとても、御苦労様です
お暇をして、陶芸村を後に
来年も来られるかなぁ
コンビニ弁当を食べ、あみーシャン大飯で風呂。汗を流す
コンビニで仮眠
31時間振りの睡眠 笑
帰りも9号線を通り、仮眠をしたりで
5時、家着
ふぅー、楽しかった
皆さんありがとうございました
来年も参加決定 !