アラームで一度は目覚めるも、再び寝てしまった
バタバタと慌ててマンガ喫茶を出る
出る時にマンガ喫茶の会員カードを紛失
なんとはなく、良くない感じの流れ
まあ、厄払いかな
始発に乗り糸魚川を目指す
IRいしかわ鉄道からあいの風とやま鉄道へ
あいの風とやま鉄道からえちごトキめき鉄道へと乗り継いでいく
余談ではあるが、IRいしかわ鉄道 ~ あいの風とやま鉄道
~ えちごトキめき鉄道の 3社を跨いで利用する場合
切符の購入に少し注意が必要となる
IRいしかわ鉄道からあいの風とやま鉄道の区間に跨る切符の購入
えちごトキめき鉄道からあいの風とやま鉄道の区間に跨る切符の購入は
それぞれに可能なのだが、 IRいしかわ鉄道とえちごトキめき鉄道
の 2社間では切符の購入が出来ない
なので、金沢から糸魚川まで 3社を乗り継いで行く場合には
まず IRいしかわであいの風とやまの区間内の
えちごトキめきに乗り換え後、車内で精算若しくは
降車駅で乗り越し精算をすることになる ( これを書いた日現在 )
ので、バスなどの乗り継ぎ等がある場合には少々注意が必要となる
車内から海の様子を眺める、というかチェック
空は雲に覆われて薄暗いが、波はそんなに荒れている様子ではなく
気温もそこまで低くはないので石拾いはなんとか出来そうだ
7時40分過ぎ、糸魚川に到着
FMM ( フォッサマグナミュージアム ) に行くバスは 9時半
それまで暫し待機、なんんやけど
早過ぎてまだ駅の待合室が開いていない 泣笑
バスで10分程揺られ、FMM着
石を鑑別して頂いたり、展示の翡翠原石を眺めたり
で、肝心の鑑別して頂いた結果だが
翡翠は 0 orz
これで今の所 1回目が翡翠 3つ ( 端くれ 1つを含む )
ぐぬぬぬぬ、ってそんなもんか。 2回目は 2時間半程やったしの
西手のテトラポットから浜へ突撃
テトラポットを伝って浜辺へ下りようと、お歳の割りには軽快に進んでいく
するっ !
滑り落ちる
テトラポットが苔で滑りやすくなっていたのだ
幸い直ぐに両手両足を動かして止まったのだが・・・
冷や汗もの
水に落ちるくらいならまだしも、落ちたときに怪我をしたり
はたまたテトラポット近辺の複雑な流れに飲み込まれでもしたら・・・
ぞっとした
2回目に来た時も同じ様に、しかも夜明け前の薄闇の中
テトラポットを伝っていったのだが、よく無事だったものだ・・・
みんなも気を付けようね、つかテトラポット近辺は危険 !
16時過ぎ。4時間ちょっとの石拾いだった
1つ、小さいけど これは翡翠で間違いなかろう、という子を拾えたので満足
後は青系のネフライトと透明感のあるカーネリアン
青系のネフは結構、ドキッ としたね
駅前に戻り、宿にチェックイン
飯を食べ、合羽や長靴を洗い、石のチェックなど
眠いので早目に寝る
FMMの糸魚川翡翠のストラップと福袋に入っていた翡翠 × 2