盆旅三日目 函館 !

昨晩の24時前に

青森まちなかおんせんさんを出る

相変わらずのいいお湯でした

 

0時過ぎ青森駅の西口

タクシー乗り場 ( 予約 ) へ

昨日電話予約しておいた

青函フェリー de お気軽タクシーに乗る

フェリー乗り場へ

 

ぅうわっっ  めっさ混んでる !

車で渡られる方はキャンセル待ち多数

乗船手続きにも列

だが、旅客のオイラは

無事に乗船手続きを終える

乗船

出航時間より少し遅れの2時過ぎ出航 !

 

む・・寒い

まともに冷房の当たる場所で仮眠を取ったので

寒い・・・

フェリーのシャワーで冷えた身体を温める

特に冷え冷えの腕を温める

船が思ったより揺れるので

ちょっち難儀

 

函館 !

十数分遅れだが無事に上陸

三度目の函館 !

函館側でも青函フェリー de お気軽タクシーを

予約しているので

既に待機して下さっているタクシーの方へ

少し走り気味で向かう

 

六時半頃函館駅に到の着

まずはキラリス函館さんの

ファミマさんへ向かい

函館市電さんの一日乗車券 ( 600円 ) を購入

それから直ぐに朝市へ

 

茶夢さんに

C セット ( 生うに、いくら、蟹 ) 2500円を

ネットで見ていたので知ってはいたが

小鉢の数、凄っげぇ !

特に蟹が美味しかったです !

後、蟹汁も付いているんだけど

具の毛蟹に結構身が入っているので

食べるのに結構時間が掛かりました  笑

美味しゅう御座いました

 

その後のむびりと市場を素見し

市電に乗りはこだて自由市場へ

 

ぐぬにゅ・・もう余り残っていない

8時くらいなんだけど

結構お魚が残っていない

鮮魚店さんで刺身にしてもらって

ご飯を買い、イートインスペースで

美味しく頂こうかと目論んでいたのだが・・・

暫し考えたが、予定変更をして

実り亭さんでイカ刺し定食を頂くことに

・・・と、思ったら

イカ刺し定食は売り切れてしまいまして、とのこと

・・・oh・・・

仕様がない、諦める

 

市電にて湯の川迄

湯倉神社さんにお参りした後

大盛湯さんへ

 

浴室に入り身体を洗い

いざ湯舟へ

浴槽は三つ

取り合えず一番温度の低い湯舟に

・・・

熱゛っ゛っ゛っ゛っ゛っ゛っ゛ぅ゛う゛ぅ゛い゛

まびで

熱゛っ゛っ゛っ゛っ゛っ゛っ゛ぅ゛う゛ぅ゛い゛

・・・・

一応、一番温度の低い湯舟は

熱ければ水で埋めて O. K. なのですが

埋めるとか以前に

熱゛過゛ぎ ぃ゛ぃ゛

地元のおっちゃんは水で少し埋めて

ふぅふぅいいながら入ってはいるのだが

オイラが入れるくらい迄水で埋めちゃうと

後から入る人に悪いしなぁ、くらいの

熱さレヴェル

地元のおっちゃんによると

今日はいつもよりも更に熱いとのこと

・・・

とりま足だけをゆっくりと湯に入れるも

暑過ぎて動かせない & それ以上は浸かれない

ちゅーこって足湯を一分少々だけで失礼した

通りで洗い場で体を洗っているときから

なんか、暑いなあと感じる訳だ   笑

 

湯でさっぱりとした後

市電で朝市へ

少し早いが昼飯

朝市食堂二番館さんにて

イカ刺し丼

ごちそうさまでした

 

十字街で市電を降り

金森赤レンガ倉庫の BAY はこだてへ

素見し

 

BAY はこだてからそのまま歩き

八幡坂を上りチャイカ函館元町店さんへ

ブルガリアのローズエッセンス ( 800円 ) と

ウクライナ支援のピンバッジ ( 500円 ) を購入

 

坂を下り和雑貨いろはさんを素見す

仕方がないが今日は一日

小雨がパラついたり止んだり

台風の風もやや強めなのが難儀

 

市電で函館駅に戻り

ようかんパンとべこ餅のしょうゆクルミ

お八つにパクつく

 

小腹を満たした後

市電で谷地頭温泉

結構 効くぅ~

湯当たり上等でのむびりと過ごさせて頂く

脱衣所内に畳敷きの休憩所 ( 涼み所 ? ) があるのは

珍しい

とてもよい湯でした

 

市電で駅に戻りバスに

昭和営業所で下車

台風の風で傘が折れ折れになっちまったので

100均にて傘などを購入

セコマさんで食料を買い込み

本日は快活 CLUB 函館昭和店さんへ

セコマさんのご飯、うんめぇ~