ぼちぼちと歩いて新前橋駅へと向かう
途中、不意に現れた石仏さん達に少々驚く
住宅地内の広くはない一画に
十数体は居られただろうか
暫く行くと不図、狛犬様が目に留まる
気になったのでお参り
赤烏神社さん
稲荷神社さんも祀られていました
7時14分の湘南新宿ラインに乗り
大宮で宇都宮線に乗り換え
多少、電車の遅れはあったものの
東鷲宮に到着、下車
歩数分の百観音温泉さんへ
850円を払い、いざ
年季の入った施設、広さの感じだと
ちょっとお高い ? でも駅近でアクセスもいいし
こんなものか ? と始めは思ったものの
まっっっったく、そんなことは有馬温泉 ! です
少し油臭のある弱アルカリ性の
ナトリウム塩化物強塩温泉で
ヨウ素も含まれています
素晴らしいお湯 ! !
そして露天風呂 + 晴天風呂の
露店エリアの広さ ! !
宇都宮で電車が遅延し
少しとはいえ滞在時間が少なくなったことが
悔んやしいっっす
というか、これ程の駅近温泉を
今迄見落としていたとは
わっしも猿よのぉ
満足で駅に戻る
大宮、新宿と乗り換え上諏訪駅で下車
本日は諏訪湖の花火大会とのことで
浴衣姿の長野美人さんがたくさん歩いております
取り合えず屋台などがたくさん出ている
フードエリアへ
こちらにも長野美人さんがいっぱいですが
長野美人さんではお腹は満たされません
ちゅーこって屋台でケバブ ( 700円 ) と
大阪焼 ( 500円 ) で小腹を満たす
美味しゅう御座いました
喉が渇いたのでコンビニへ
・・・ぉおっ ?
なんぢゃこらーー ! ?
7の駐車場の大部分に椅子が並べられていて
その椅子の横には店内へ入る為の人達の列が
・・・orz
とてもオイラの渇いた喉がもたねえ
諦めて他を当たることに
だけど凄げぇぇなぁ、あの駐車場の椅子は
無料なのだろうか ? 有料なのだろうか ?
ちょっと気になる、確認しておけばよかった
まあどの道、歩行者天国になるんだから
駐車場は要らんしなぁ
自販機を発見 ! !
水ゲト ! !
片倉館さんの千人風呂に入りたかったんやけど
通り抜け禁止のロープやテープが
貼られているばかりで入口が分からない
・・・諦める
花火会場を離れ歩く
暑い・・・
確か・・この辺り・・・
あら ? 踏切・・ということは行き過ぎた
・・・あら・・平温泉さん迄戻ってもた
・・・え ? ! ? 何処 ?
・・・・・・・
あーーー、あったわ
これは知らんと分からへんやろ 笑
本当に普通の住宅の庭に通ずる
細長い通路の上に看板が付いている
この通路を抜けた庭の方に
上諏訪温泉 大和温泉さんの入り口がある
初めての旨を伝えると
温泉の入り方を細かく説明して下さいますので
その通りに入りましょう
明治に建てられたままのところもある残っている
歴史のある温泉です
花火のお陰で途中から貸し切り状態
硫黄の香るとてもよい湯
窓から入って来る心地よい風
お風呂上りにはよく冷えたお水迄
用意して下さり
ありがとうございました
よい湯で御座いました
駅の方へ
改札が山梨方面と松本方面で分けられ始めている
オイラは西口の臨時改札へ向かわねばならない
臨時の西口改札の方へ移動
・・・どうやらまだ準備中で
臨時改札は20時からとの話で
詮方なく待機
しかも電車の元からの遅れなどの
すったもんだもあり、結句
臨時の西口改札が開かれたのは
20時半頃・・
待機中に少し花火が見られたことが
せめてもの慰み
臨時改札を通り松本方面行きの電車の
先頭車両の停止位置迄移動
そこを一番奥にして列を作りつつ人を入れていく
・・・んだけど、結局乗るのは
列の先頭からとかではなく
乗車ドアの近くの列からで
乗車口と乗車口の間の人は
例え早くに並んでいても乗るのは後の方になる
つか列は乗車が始まると直ぐに崩壊
乗車口の近くに居たもの勝ち、となる
・・・なんぢゃそら
仕方がないっちゃー仕方がないわな
まあ、オイラはがっつりこ
座席に座れたけど 笑
もう少し早めに臨時改札を
準備した方がよいのではないでしょうか
平田で下車
今夜は快活 CLUB 松本南店さん
駅から歩数分
なんだけど松本南店さんが駅から
余りにも近過ぎるので
途中にコンビニが無い
でも御安心コンビニは途中にありませんが
かつやさんとダイレックスさんがありますよ
快活さんに入店
・・・個室満室・・oh !
飲み放題で待機からのブースに移動パターン
個室満室はやっぱり花火大会の影響かの ?