勝間田焼青勝窯窯出し !

8時過ぎ起床

8時半にばたばたと出立

まずは東岡山の大手まんぢゅうさんへ

15個入りとばら売り3個購入

基本冷めている方が好きなんだけど

少し気温が下がって来ると

出来立てほかほかの大手まんぢゅうも

なかなか乙

ふわっとしたあんの食感はやはり

ほかほかならでわ

 

9時10分頃瀬戸 I.C. から

岡山美作道路に乗る

20分足らずで吉井 I.C. に

そこから30分程で湯郷温泉を通り過ぎ

道の駅彩菜茶屋さんに休憩がてら寄り道

 

店内を素見しで見て廻る

  ! !

木工品の端材っぽいのんに目が留まる

長さが20前後 ~30cm 前後

幅 10cm 少しくらい

厚さ 3mm ~ 10mm くらいの板が

1枚 30円 ! !

10枚ばかし購入

300円也

後で確認すると

値札を張り直したものもあったので

( 基の値札が¥60 ¥80 ¥100など )

在庫処分的なものかの

ラッキーぢゃ

 

道の駅隣りのスーパーで弁当を買い食らう

結句40分程の休憩

再び出立

 

寄り道をしつつ

11時半頃に勝間田焼復活会さんの

青勝窯に到着

既に賑やかに窯出しが行われている

狛犬さんが恰好良い

 

自分の作品を探すもなかなか見付けられず

奥田先生、木原先生、それと女性の先生も

一緒に探して下さり

無事、体験作品3点 + 持ち込み作品の2点の

計5点をゲッツ !

 

窯出し直後で色味もまだ変化するだろうけど

オイラのは、結構

備前焼っぽい焼き上がりで

口辺にカセ気味の胡麻

面積的には大きくはないけれど

所々黒い焼き上がり

胡麻と胎土の黒 !

光の加減により

勝間田焼の土、妻有の土それぞれに

微妙な色味の変化を見せる

ギャラリーふぅ 奥田福泰先生

勝間田焼復活会の皆様

誠にありがとうございました

奥田先生にお礼を述べ辞す

 

取り合えずスーパーの寿司を買い食い

その後、帰宅しようと車を走らせるも

眠い・・・・

結局、仮眠を一時間程

 

仮眠を取った為半端な時間になる

湯郷に舞い戻って風呂、には

時間的に早過ぎるし

そうや、鵜飼谷温泉にしよう、と

途中日本一たい焼きを食べたり

読書をしたりしながら

のむびりと和気に向かう

 

夕刻鵜飼谷温泉で一っ風呂

その後飯を買い出したりで

晩方無事に帰宅

割りと濃い一日でした

ありがとうございました

 


轆轤の後お抹茶碗を先生が

良い形、と褒めて下さったのだが

本当に良い形、だった !

奥田先生ありがとうございました