こけし & 曜変天目三碗 の旅 5日目

6時過ぎの電車にバタバタと乗り込む

京都で途中下車をして切符を購入

奈良へ

バスにてお気に入りの場所に向かう

30分少々の滞在

花も咲き生き物たちも元気そうだった

何より

 

 

 

           散  八  春

           り  重  過

      ま    ぬ  の  ぎ

   花  た    れ  桜  て

   の  の    ど  は

   咲  春

   く  の

   ら  日

   む

 

 

 

バス、電車と乗り継ぎ奈良駅

巡回バスで国立博物館に向かおうとバス乗り場に行くと

 ????

なにかイヴェント事をやっている

あんだけイヴェントを調べたのに、こんなのあったっけ ???

見て廻ると着物 ( 新しいものや古いものどちらも ) や

アクセサリー、木工、陶器などが所狭しと並べられている

奈良ノ空カラというイヴェント

折角なので一通りチラ見して歩く

歩いていると、おっ !  というものに出会う

ガラスのアクセサリーなんだけど

色がとってもきれい

中でも一番目を惹いたのが

透明な勾玉のような形のガラスに

水色、ピンク、黄色が映えるもの

角度や向きによって光の当たり方や影の向き形が変わるのと

屈折による見え方の変化も相俟って

とってもきれいだ

春の青空に映えるさくら、菜の花の黄色

他のガラスも夢中で見る

ガラス選びに夢中 !

暫く夢中になってその後、やっと

このガラスのアクセサリーの作り手の女性が

直ぐ目の前に居らっしゃることに気が付く   笑

本当にそれまでガラスしか目に入っていませんでした  笑

それほどこのガラスに心を奪われてしまったのです

 

ちょっと気恥ずかしさを隠しつつ

作家さんに質問タイム!

この作り手さんは mildepapilio の小畑香織さんといわれる方で

以前は別なものを作っておられたそうなのですが

好きで集めていたシーグラスが余りに多くなり過ぎたのを見て

どうしよう、と考え

そうだ、このシーグラスで何かを作ろう ! !

と、思い付かれて

現在の作品を作られるようになったのだそうです

あちこちの海辺でシーグラスの拾えるポイントを見付け

拾ったシーグラスの形は出来るだけそのままに

表面を磨いたり、アクリル絵の具で色を付けたり

絵を描いたりしてアクセサリーなどに

仕上げられるのだそうです

 

先程簡単にポイントと書きましたが

所謂ビーチでは皆が拾うので中々拾えない

それなので漁港などで拾ったりするそうなのですが

そのポイント探しが中々に大変なのだとか

また日本海側ではよく磨かれたものが多く

太平洋側では大き目のものが見付けられると

教えて下さったのを聞くと

ビーチグラスのポイントを探して

かなりあちらこちらを廻られたのではないでしょうか

 

ガラスへの色付けは繊細で女性らしく

また子供の頃に見た美しいものが

再び目の前に現れたかのような

喜びと懐かしさを感じさせてくれます

 

1200円のピアスを頂く

ネックレスにしようかな

 

さて、仕切り直してバスに、と思いバス乗り場へ向かうと

バス会社の方が、オイラがこれから乗るはずだった

循環バスの外回りは大変に混んでいるので

内回りの方をご利用下さいとメチャ振り

他のバスに乗ろうとしていた方が、すかさず

内回りやと時間は何分くらい ? と質問される

バス会社の人は、30分くらいですね と、応じる

すると乗ろうとしていた方が今度は

歩きやったら ?

これにバス会社の方

うーーん・・・どっこいどっこいですかね  と

取り合えずオイラは歩くことにした

 

12時過ぎに奈良国立博物館に到着

展示室に入ったら即、曜変天目茶碗の列に並ぶ

待ち時間は15~20分程

 

順番が来て拝見

美しい

そして、より星空っぽい ! !

星斑の周りの光彩が条線状だったり

割りと小さ目の粒だったりするので

本当にきれいな星空を見ている様な心持ちになってくる

今日も並び直して 3回程拝見

これにて今回の曜変天目三碗同時公開の

三碗共拝見することが出来ました

三碗それぞれのきれいさがあり

それが見られて大変に満足です ! !

 

今日も引き続き書画は略スルー

仏像展さえもスルー

 

帰りも歩いてなら駅迄

京都に戻り三ノ宮へ

三ノ宮で二宮温泉さんに浸かり汗を流す

再び電車に乗り込む

22時過ぎ、無事に帰宅

 

今回はハードな強行軍やったけど

濃密な旅でした ! !

  

f:id:hirunesai:20190515004716j:plain

 

左上から

奈良ノ空カラ

mildepapilioさんのシーグラスのアクセサリー

下段

奈良国立博物館の写真撮影 O.K. のパネル

同入場券の曜変天目

鹿

 

 

 

 

こけし & 曜変天目三碗 の旅 4日目


電車を降り、沼津駅前のマンガ喫茶

満席  orz

店員さんが

ビリヤードやスロットの置いてあるコーナーでしたら・・・と

( コーナーを実際に ) 見てからお決め下さい・・・

と申し訳なさそうに言われる

見ると既に先客のあぶれ客達が・・・

他に行き場もないし、早い始発やし  と手を打つ

シートで寝てるやつはまだまし

床に雑魚寝の人も・・・

オイラはスロットの裏手にあった

現在は使われていない机と椅子を嗅ぎ当て

椅子に座り机に突っ伏してなんとか少しばかりの仮眠を取る

一応スマホの充電もさせて貰ったしフリードリンクやし

まあ、ええか

 

始発前にマンガ喫茶を出てコンビニに寄り

余分になったものなどを宅配便で送り

4時58分の始発に乗り込む

東海道線を下り金山で中央線に乗り換える

多治見下車

時間を潰し東濃鉄道バスの下半田川線にて市之倉へ

 

市之倉さかづき美術館さんのショップを冷やかしたりした後

少し歩いて13時前に住吉窯さんに到着

(  因みに住吉窯さんの最寄りのバス停は南市之倉

 但し本数は少ないです )

こけし & 曜変天目の旅なれど

本日は別

手捻りをさせて頂きまっす

 

経験があるので好きに作らせて下さる

土はもぐさ土に少し別な土が入っているとのこと

体験でもぐさ土って何気にめっちゃ贅沢です !

作るのは抹茶碗 ( という名のフリーカップ 笑  )

ある程度出来たところで削り始めると

湿台を貸して下さる

お陰でオイラ作の抹茶碗の中では

かなり軽いお茶碗になりそうです

ありがとうございます

土と湿台のお陰です

 

勧められるままにもう一つ、湯呑みを作るも

ダメ

粘ったけど断念して潰す

それでももう一つと勧めて下さるので

なんとか頑張って小振りなぐい呑みを作る

ちと重た手やけど

小振りなのに  笑

 

釉は小木曾教彦先生が志野を焼かれている作家さんなので

志野で !

と、ここで

少し気になっていたので伺ってみると

にゃあにゃあにゃああああんと !

穴窯で焚いて下さる事も出来るとのお話

志野の穴窯・・・

穴窯で焼いた志野・・・

自分で作った作品が穴窯で焼いて頂いた志野に ! !

体験料の 3000円に + 薪代 3000円で 6000円で、とのこと

しかもその上にですよ、2点目のぐい呑み

1点目の抹茶碗の中に入れて焼くから

( 追加料金無しの ) 6000円でいいよ、と

すみません、ありがとうございます

匣に入れて焼いて下さるとのこと

タイミングによっては年末になるかもと仰られていましたが

楽しみです ! !

喜んで待ちます ! !

 

 バスの時間まで間があるのでと駅まで送って頂けることに

ありがとうございます

送って頂く前に穴窯やギャラリーの先生の作品を見せて頂く

穴窯は 7日間焚かれるとのこと

じっくりと薪で焼かれた志野・・堪らないですよね

拝見した作品のなかにもとても美しい緋色のものがありました

柚子肌のものも良かったです

あと、先生が好んで作られる波をモチーフにした作品

豪快ながら温もりのある作品でした

 

送って頂く車に乗せて頂くとき

道路沿いの棚に並ぶ数々のご飯茶碗を見る

このご飯茶碗達は先生のところで体験をしたりと

小木曾先生とご縁のあった学校の生徒たちが

卒業する折

先生が作られたご飯茶碗と

今迄自分が使っていたご飯茶碗とを

〝 交換 〟したものだそうです

卒業後何年か経って訪れた卒業生が

「あ、これ俺の茶碗や ! 」と

嬉しそうに言われることもあるそうです

 

駅まで送って頂き

中央線から東海道に戻り

今宵は南草津

 

 小木曾先生、住吉窯の皆様

ありがとうございました

 

 

f:id:hirunesai:20190515004414j:plain

 

 右が穴窯

 

 

 

 

 

こけし & 曜変天目三碗 の旅 3日目

始発に乗り白石へと向かう

短い春を終え気持ちの良い初夏の青空が広がる

 

白石駅から歩き

9時前にホワイトキューブに到着

本日から催される

第61回全日本 こけしコンクール

がお目当て

 

不図見ると入口に整理券について書かれた貼り紙が

慌てて整理券を貰う

93番

整理券はコンクール会場での購入用のものと

実演・即売会場用の 2種類のものがあり

貰えるのはどちらか一方のみで

実演・即売会場では一人 3つまでの購入制限が付く

しかも実演・即売会場用は自分の順番が来て入場する時

更に、実演会場か即売会場かのどちらかを

選択しなければならないというね

ホームページで告知して下さい ! って話ですね

一応実演即売会場は整理券の順番が全部済めば

フリータイムになって自由に購入出来るんだけど

工人さんによっては早々に売り切れてますみたいなね

まあしゃんめえっちゃーしゃんめえなんだろうけどね

オイラは今回が初めてのこけしコンクールやから

よく分からんちんやけども

後でネットで調べてみると、どうも

実演即売会場に関しては去年は整理券がなかったようです

幸いオイラはお目当ての方のこけしがゲット出来たから

良がったけども

 

開会式の後順番待ちの間に会場内を見て廻る

新山真由美工人のこけしを 1体お迎え

3寸くらい 1100円

それから土産物にカレー温麺を

 

実演即売会場の入り口で少し早いけど待機

偶に順番が来ても居られない方もいらっしゃったり

勿体無い

 

やっと自分の番に

鈴木征一工人、高橋通工人、白鳥保子工人

各 2000、3500、2400円 をお迎え ! ! !

やった ! ! !

昨年末にお邪魔させて頂いた

高橋通工人が覚えていて下さったのも嬉しかったです ! ! !

お迎えしました三人の工人さんありがとうございました

 

スタンプが 3つ溜まったので抽選に

絵はがきを頂いた !

コンクール作品を見て廻り

無料シャトルバスにて白石駅

 

白石市民まつりを眺めながら

白石城まで歩く

途中アンコウの唐揚 500円をゲト

 

白石城

恰好いい ! ! !

大きなお城ではないけれど

凄く恰好いい ! ! !  し

攻め難そうな城

流石は片倉景綱

写真を撮りながら場内を歩く

折角なので天守へ登ることに

 

途中甲冑の着付け体験が ! !

スマホなどで簡単なアンケートに答えれば

甲冑 ( 本物ではないけどね ) を身に付けることが出来ます ! !

しかも、無料 ! !  なのです

オイラは真田の赤

そう、サナダズ・レッッド !!!   を装着させて頂きましたあぁぁぁあ

うりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ !!!

満足です

 

天守

とても良い眺めぢゃ

初夏の新緑がまぶしくも目に心地好い

吹き抜ける涼風

好いよねえ、天守閣って

民泊よりもさあ

天守閣泊とかやりませんか ?  白石市さん ?

もちろん、壊したり傷付けたりしたら実費修繕を条件に

あと階段等での怪我は自己責任で

泊まりたいなあ

天守閣に ( ガチ )

本当に美しく恰好の好いお城だ

 

大満足で城から下がり土産物屋へ

以前から買おうかな と思っていた

刀お守りがあったので購入

三日月宗近と宗三左文字の二振り

それとこけしあられ

 

14時からの鉄砲隊の演舞も見たかったけど

1時間程間が開いてしまうので諦めて駅に戻り

電車に乗り込む

 

福島で途中下車

頼まれ物や土産物などを買う

それから遅めの食事

生まぐろ丼 !

ぷるぷるんの弾力と少しねっとりとした赤身

うまぁい ! !

ご飯は酢飯やけどまあこれくらいの甘味なら O.K.

生姜の甘酢漬けも good !

 

再び電車に乗り今度は川崎で途中下車

政之湯さんで一っ風呂

温泉が良い ! !

さっぱりしましたあ

 

沼津行きの最終電車に乗り込む

 

 f:id:hirunesai:20190515003727j:plain

 

左上から

左上は白石駅の近く

こけしコンクールでお迎えしたこけし 3

白鳥さん、高橋さん、鈴木さん

こけしコンクールの会場にあった こけしの灯り

白石城

 

 

 

 

こけし & 曜変天目三碗 の旅 1日目 2日目

令和元年  五月一日

令和初日

朝、上道駅

車をいつもの駐車場に停めようとするも

精算機 ( 駐車日数分を前払い制 ) に紙幣が入らぬ

おりょ ? と覗きこんでみると紙幣の入れ口に

何かテープらしきものが貼ってある

・・・うーん、悪戯か ??

仕方なく別な駐車場へ停めて

慌てて朝飯用に買ったコンビニ弁当を掻っ込む

食べ終えて駅に向かいながら最初に停めようとした

いつもの駐車場の管理会社に電話

応対した女性によると昨晩かららしい

くだらねえことする奴がいるねえ

少々バタついたけど無事始発に乗り込む

 

石山駅にて下車

直ぐにバスの乗車券の券売機に向かうも

列 !

G.W. ですもんねえ

往復の乗車券に MIHO MUSEUM の入館券が

セットになったものを購入

2700円也

50分程バスに揺られ降車

坂を登りトンネルを抜け入館

 

列 ! !

曜変天目を見る為の列 ! ! は一時間待ちとかなので

先に南館を見る

イラン辺りの動物モチーフ物の

動物の生き生きとしている感じが素晴らしい ! !

あと、古代中国、~漢時代辺りまでが

おもしろくて良い !

漂う仄かな陽気さ明るさ ! !

MIHO MUSEUM 蔵の曜変天目も拝見

( 曜変天目と呼ぶか如何かは議論がある、とのものです )

 

列 ! ! に並ぶこと一時間ちょっと

半刻強ですよ

やっとこ展示室に入館

そして・・また・・列 !  orz

パトラッシュ・・なんだかとっても・・眠いんだ

 

展示室内の列 ! に並ぶこと十分少々

やっと・・・やっと

大徳寺龍光院曜変天目を我が目に

 

・・・一分

 

 

・・・だと ?

 

・・・・観覧時間が

 

一分さん  orz

 

一組 10~12人で展示されている曜変天目

四方から囲み、見る角度方向で曜変の見え方が変わる為

ゆっくりと左に廻りながら一分、だそうです

 

まあ、G.W. やもんなあ

しゃんめえ

 

気を取り直し曜変天目をこの目に焼き付けるどころか

曜変天目にこの目を焼き付けてくれるわ ! ! くらいの

心持ちで拝見

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

綺麗だ

殊に白い斑紋が朧のようで

夜中にふわり舞い降る雪か

夜中の部屋明かりに浮かぶ咲き零れた白き丸い花の様で

絵画的にも見える

その温かさを感じさせる静かな夜空に美しい瑠璃色が

星斑の周りだけではなく器胎内に広がるように

ふ と現れる

 

展示室内の列 ! に並び直すこと二回

都合三回拝見致しました

綺麗かったぁ

 

他の画などはあんまし分からんちんなのと

時間の関係上略流し目的に拝見

ミュージアムショップを冷やかして

バタバタと帰りのバスに乗り込む

 

15時前の電車に乗る

不図気が付くとボールペンに傷が orz

体験で作った杉の木のボールペンに  orz

 

23時30分

川崎駅にて下車

コンビニに寄った後マンガ喫茶

満席の為空き待ちとか

だるかったので待つことに

 

 

五月の二日

40分程後にフラット席へご案内

ぷへ

 

8時過ぎにマンガ喫茶を出て徒にて銭湯に向かう

風呂後もややのむびりと過ごし

電車に

 

渋谷で東急の田園都市線に乗り換え

( もちろん予め渋谷駅での乗り換えをネットでチェック済み )

用賀下車

30分程歩いて静嘉堂文庫美術館に到着

雨に濡れた新緑のアプローチを歩き本館に

入館

 

え ?!?!?!?

てっきりと展示室の奥の方に展示されているのだろうと

思い込んでいた曜変茶碗が

受付けから見えるところに展示されている

しかも、列 はない ! !

即、お茶碗の元へ

 

曜変天目といえばこんな感じと

殆どの人が想い浮かべるのが

この稲葉天目ではないだろうか

虹彩も色味が強めで星斑の周囲に綺麗に浮かび上がる

青、緑、金、黄、橙、紫・・

室内照明ではなく窓から入る自然光での展示の為

虹彩をより楽しむことが出来ました

美しい

世界で only 三 ですからね

12-13世紀に中国で焼かれたこの美しいお茶碗を

今、見られるのですからね

幸甚です

帰るまでに休憩しながら何度もじっくりと

拝見しました

 

展示中の備前刀も拝見

刀も分からんちんどもとっちめちんやけども

一文字守利太刀

 13C 鎌倉 本多平八郎忠為所持 二尺六寸八分 と

長船兼光脇指

 南北朝・延文二年 一尺一寸五分 が

お気に入り

 

館を出て再び徒にて用賀駅へ

渋谷、五反田などをふら付き

再び渋谷へ ( この区間は別途に切符を購入 )

新宿湘南ラインで宇都宮に出て

黒磯、新白河と乗り継ぎ

22時前郡山に到着

駅前サウナ 24さん泊

  

f:id:hirunesai:20190513235632j:plain

 左から MIHO MUSEUM

     静嘉堂文庫美術館アプローチ

     静嘉堂文庫美術館チラシより

     静嘉堂文庫美術館チラシより

    

 

 

 

大変幸せなことと感じました

退位礼正殿の儀での陛下のお言葉を

インターネットのニュース動画でではありますが

拝聴しました

 

~ 国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは ~のところで

陛下の御世に日本人として生きられたことを

大変幸せなことと感じました

 

また陛下がお言葉を述べられる直前のところで

昭和天皇のお姿を感じました

今も私達のことを見守って下さっているのだと感じました

 

 

 

 

 

 

さようなら平成、よろしく令和

仕事終わり !!

遅ればせながらやっとこ G.W. !

明日から 5日間

取り合えず今宵は姫路まで出張る

元号令和は姫路の地にて迎える !

 

 

と、張り切っていたのだけれども

ちょっとした勘違いから

全然間に合っていたのにもかかわらず

あ、最終電車に間に合わねー

と、思い込んでしまい

結句新元号令和は自部屋で迎えることと相成って候

さようなら平成

よろしく令和

 

 

 

お六櫛をポチッとなした

工房ふるかわやというお店で

お六櫛という櫛をポチッとなした

とき櫛の超細歯 3寸のもの

材はみねばり

5500円 + 送料 + コンビニ支払いの手数料で

6310円也

受注生産の為届くのは一ヶ月ほど先とのことだけども

楽しみ !

最初はG.W.中の関西のイヴェントに出店されるとのことなので

実際に手に取って見てからとも思ったのだけれど

イヴェント毎に品揃えも変わるというお話なので

確実にネットでお目当ての櫛をゲトしておいた

選べないのは少し残念だけど致し方なし

願わくば、木目の美しきものが届きますように !

因みにとき櫛 4寸 超細歯【 極 】みねばりは人気の為

暫くの間予約休止とのこと

まあ機能も然ることながら

お値段、そして木の美しさ

そりゃあ人気だよね

然もありなんだよ