昨晩、姫路行きの最終列車に乗り姫路入り
朝、始発に乗り込み姫路から京都へ
お店が開くまでカメラ片手に散策
時折雨がぱらつく生憎の天気
10時半のレンさんへ。つかのレンさんを 3軒梯子 笑
こけしとがま口を見る為
こけしは元々そんなに数もおいてない為に
これっ ! っていうのんがなかったのと
がま口は豆サイズがなかったので
3軒ともスルー
またの機会にお願いしやす
四条センターに寄ってみる
みすや針さんのがま口を一つ
500円ほど
綺麗な明るい緑地に白色の麻柄
一目見て購入決定
AYANOKOJI 祇園店さん
良いな、と思う柄もあったのですが
大きさ的な好みでスルー
少し早めのお昼やけども
権兵衛さんへ
白洲正子さんがお好きだったお店
是非にも伺わねば !
その為今朝は 4時半起きにも拘らず
朝飯はおにぎり一つのみにしておいたのだ
雰囲気の良い店内
テーブルは津軽塗りでしょうか ?
大切に使い込まれた風合いが目を惹きます
お店の方に許可を頂いてお店の中を撮らさせてもらい
そして、親子丼っっっ !!!
おいしいわぁ、おいしい !!!
やわらかでぷりっとした鶏肉
ふわりとした玉子
立ったご飯
そして、お出汁
おいしいわぁ、おいしい !!!
それぞれの素材の味を十分にヴァランス良く引き出したお味
大変に美味しゅう御座いました
御馳走様でした
京阪で三条へ
駅から東へ暫く歩いて行くと
まつひろ商店さんの看板が見えて来る
店内にはがま口がいっぱい !
選ぶのが大変でした
外人女性お二人も真剣に選んでおられました
豆小銭入れと四ツはぎ、半丸の 3つを頂く
2000円少し。お安い
お安い上に袋に入れる前、その場で口金の調整を
して下さる
デザインも渋かわいく
てとても気に入りました
もう一軒がま口のお店に行ってみようかなと思いましたが
本日既に購入した 4つのがま口に満足してしまったので
少し早いけど京都を離れることに
本日も絶好調に電車内では爆睡
姫路駅で下車
腹拵えを済ませ、少し駅周辺をうろつき
ジュンク堂さんに
伝統こけしのデザインを購入
姫路駅から徒歩圏内の森の湯さんで一っ風呂
さっぱりした
( 因みにここは洗い場の場所取りO.K.なのか ? )
再び、電車内で爆睡
相生で乗り換えるのを寝過ごしてしまい
今回は中々に濃い旅やった気がする