本屋さんへ
本を物色していると
翡翠が歴史の流れの中から消えた理由を
書いている本があった
( 本の名前は失念、失礼 )
大陸で暖色系のガラスが
作られる様になったことが原因の一つ、だと
なるほど~
瑪瑙 ― 翡翠よりも加工はし易い ― などへの
原材料の変遷なども合わせて考えると
納得できるなあ、と思う
原材料の扱い易さと仔のみ流行の移り変わり
現代と然程変わらない理由だな
後、珠洲焼の衰退理由が書かれている本も
( こちらは目の眼 2023年9月号 No.564 )
ざっくりと書くと荘園制度の崩壊と
後発の越前焼との競合に負けた、との理由
販路、流通経路の開拓、確立や
コストの問題が原因
こちらも、現代と変わらない理由だ
規模は変わっても人間のやることは変わんないのね