モネの池 & 穴窯フェア ! !

日付けが変わって少し

眠候

道の駅月見の里さんで仮眠

 

3時半起床の4時前出立

岐阜に出て256号線に

 

6時半頃、関市板取の通称モネの池に到着

根道神社さん境内にある

池の周囲を歩いて一周しても1、2分程度の

長方形の小さな貯水池です

深さは1m 程で湧水の為

とても透明度が高い

 

早朝の為に人は少ない

これは狙い通り

だが、すかす

早朝の為に鯉が活発に泳いでいない

& 蓮の花が開いていない

ぐにゅにゅにゅ、痛し痒しぢゃ

まあ鯉も蓮の花も

如何こうなるものではないので

シャッターチャンスを狙う

何だかんだと2時間程のむびりこと

写真撮影を楽しんだ

金色の鯉の鰭の先の青色が

とても美しいのは内緒だ

 

時間があれば洞戸円空記念館に

寄りたかったのだけれど

ばたばたと多治見へ移動

多治見には何度か来ているのだけれど

未だに道がよく分からない上に

本日はイヴェントも多い様でババ込み

イ〇ンの駐車場に入る迄120分とか

案内看板迄出ている始末

お前ら本当にイオ〇好きだよなァ

 

30分程早かったが無事に到着

ヴォイス工房さん

今回の一番の目的の穴窯フェアへの持ち込み !

予約は13時からだったけど

少し早めに持ち込み分の

お抹茶碗3点を持ち込みさせて頂く

持ち込みコース 小サイズ 3点の

素焼き代、釉薬

( 小サイズ1点 1000円

  素焼き代1点  500円

  釉薬代1点   500円 ) で

6000円也

釉薬は志野が1点

黄瀬戸が2点

もぐさ原土 × 穴窯 × 黄瀬戸 × 2つ

もぐさ原土 × 穴窯 × 志野

楽しみ ! ! !

 

そして13時より

穴窯フェアの穴窯作陶コース

作品2点の方で粘土は2kg

4000円也

まずは土を選択

赤土か白土か

それから轆轤か手捻りか

オイラは白土、轆轤

 

で、体験の話の前に焼き上がりについて

穴窯フェアでの焼き上がりは

焼き締めと釉薬

釉薬は志野と灰釉と色釉となります

が、この色釉の種類が豊富

19種類もありました !

その19種 × 土2種 で・・・

いっぱい !  笑

但し、穴窯は還元狙いの様なので

色釉の色味は焼いてみないと・・・

という部分もあります

織部などは赤味が出ていました

( それはそれで面白い色味なのですが )

まあ、それはそれで薪窯の面白さ ! !

ですよね

 

さて、体験です

取り合えずお抹茶碗をば

結果は・・ま、まあ くらいかな  笑

広がって上に高さが出ないので

上手くいっていても夏茶碗

上手くいっていなければ、鉢   笑

両手の指先と親指の付け根の膨らみの4点で

四角形を作る感じで径を小さくする、と

先生に教えて頂いたのだが

それの力加減がさぱすぱ

まったく感覚が掴めない

まあしゃんめぇ

気分を取り直して2点目は徳利作りとす

轆轤での徳利作りは初めて

立ち上げて上に伸ばし

徳利なので上の径を小さく窄めていくのだが

・・・

窄まねえ orz

何度か先生に直してもらいやり直すも

窄まねえ

諦める  笑

・・・

そして

・・・

片口だ !

そおだ !  片口だっ !

ということで、片口に変更  笑

2点目は片口です !

 

釉薬決めお抹茶碗はピンク色の釉

ピンクといっても

少しオレンジ味のあるピンクで

枇杷色を濃くした様な感じで

貫入入り

穴窯で如何焼けるのか楽しみ !

片口は灰釉で

見本では白色に所々に少し茶色が入り

見込みは貫入の入る深い緑の釉溜まり

こちらも楽しみです !

 

体験後お支払い

穴窯フェアの持ち込みコースと

穴窯作陶コース

合わせて5点

計10000円也

窯焚きは11月の25、26、27日

そすて、窯出しは12月4日 の10時から

楽しみですっっっっ ! ! ! !

穴窯の黄瀬戸ぢゃあ ! ! ! !

ヴォイス工房さんありがとうこざいました

 

ヴォイス工房さんを辞し、1時間程

八百津へ

亀喜総本家さんにて栗金とんをば

6個入り1200円のを頂く

おいしい

栗だよぉぉぉぉ

 

さて西へ

と思いつつも眠候

コンビニで2時間ばかりの仮眠後

出立

 

21号線を直走る

 

21時前に彦根極楽湯さんにて

のむびりこ